鳥 キノコ

第1回ネイチャー甲子園作品募集

ネイチャー甲子園について

私たちが住む日本では、人々が多様な自然と調和しながら、生活を営んできました。
普段は気にも留めない身近な場所にも多くの生きものが棲み、私たちの生活環境と密接に関わりあっています。
ネイチャー甲子園は、身近な自然や生きもの、それに関わりあって生きる人々にスポットを当て、動画撮影や調査によって、地域の自然や文化について理解し、紹介するものです。

動画クリエイト部門テーマ:自然と人間との共生

地域の自然とそこに生きる多様な生きもの、地域の文化や自然と関わる人々の生業など、身近な「自然と人」の姿をストーリー性のある2 分~5 分の動画で表現してください。審査により選ばれた上位のグループには以下の賞を贈呈します。

最優秀賞(1点)

賞金5万円
副賞:ミラーレス一眼カメラ

優秀賞(2点)

賞金3万円
副賞:コンパクトデジタルカメラ

生きもの調査部門テーマ:身近な自然の多様性

学校所在地のある都道府県内で、身近な自然に生育・生息する「生きもの」を、フリーアプリ「Biome(バイオーム)」を活用して投稿してください。動物の部、植物の部として、種類数で上位のグループに、以下の賞を贈呈します。

動物の部
(1~3位)

賞品:自然観察アイテム各種

植物の部
(1~3位)

賞品:自然観察アイテム各種

応募部門

01動画クリエイト部門 
テーマ : 自然と人間との共生

仮受付期間 : 2023年4月10日(月)~
応募期間 : 2023年6月1日(木)~11月30日(木)

地域の自然とそこに生きる多様な生きもの、地域の文化や自然と関わる人々の生業など、身近な「自然と人」の姿をストーリー性のあるショート動画で投稿しよう。

応募手順
  1. ネイチャー甲子園ホームページから仮受付
  2. YouTube限定公開でアップロードのほか共有ストレージURLや各種メディア郵送等で提出準備
  3. ネイチャー甲子園ホームページから作品を応募
応募のルール
  • 応募作品の時間尺は2~5分
  • 1グループ1作品
  • 未発表のオリジナル作品のみ

詳細は応募の手引きをご覧ください

サンプル動画

02生きもの調査部門 
テーマ : 身近な自然の多様性

エントリー・応募期間 : 2023年4月10日(月)~12月31日(日)

いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を使った身近な生きもの調査に、ハッシュタグをつけて参加しよう。

応募手順
  1. アプリ「Biome」のダウンロード
    アプリ「Biome」を参加者全員のスマートフォンまたはタブレット端末にダウンロードして、新規登録してください。既に、ダウンロード、登録している方は、新たに登録する必要はありません。
  2. エントリー
    ネイチャー甲子園ホームページにある応募フォームから、必要事項を登録してください。
  3. 投稿
    投稿者1名につき1アカウントとし、撮影した生きものにハッシュタグをつけて投稿してください。投稿方法については、マニュアルをご覧ください。
投稿のルール
  • 事前にエントリーした学校のある都道府県内で、アプリ「Biome」から投稿したものが、原則として審査対象となります。
  • 登録対象とするのは、以下の分類群に属する生きものとします。
    動物(昆虫・クモ、魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、鳥類)植物(種子植物およびシダ植物。種子植物は、原則として花もしくは実が撮影されているもの)
  • 飼育、栽培、展示、販売している生きものは対象となりません。
  • 写真が不鮮明、被写体が小さいなど、種を同定できないものを投稿しても対象外とします。
  • 撮影期間:2023 年4 月10 日~12 月31 日(エントリーする前に撮影した写真も、期間内であれば投稿可能です) 投稿は12 月31 日までに完了させてください。

詳細は応募の手引き「Biome」マニュアルをご覧ください。

「Biome」の使い方
生きもの調査部門
応募フォーム
主催
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会、
株式会社地域環境計画
協力
株式会社バイオーム
後援
文部科学省