スキップして本文へ

万博の桜2025について

万博の桜2025について

2025年4月、大阪・関西万博が夢洲で開催されます。万博開催時には、世界各国からの来場者を桜で迎えることを願って、皆様からのご寄附により、大阪府内を中心に2025本の桜を植樹するプロジェクトを進めています。これによって、大阪・関西万博への期待感や機運も高まるものと考えています。
皆様のご厚志で植えられた万博へのエールの桜が、2025年の万博後も毎年春に花を咲かせ、大阪のまちを彩るとともに、桜を見るたびに万博を思い出せるよう、人々の心にレガシーとして残っていくことを念願します。

■目標達成・植樹完了のご報告

  • 令和2年4月1日から進めてきた「万博の桜2025」プロジェクトの募金につきましては、延べ3,000人を超える方からご協力をいただき、令和6年10月に、2025本の桜の植樹に必要となる191,940,000円の寄附目標額を達成しました。
  • 桜の植樹と寄附者のお名前を記したプレートの設置についても、令和7年3月にすべて完了し、寄附者の皆様へ植樹場所を通知させていただきました。
  • ご寄附等をいただいた皆様をはじめ、本プロジェクトへご協力くださった全ての方々へ厚く御礼申し上げます。

■プロジェクトの概要

  • このプロジェクトは、皆さんからいただいたご寄附をもとに、大阪府内の公園や道路、河川敷、学校などを中心に2025本の桜を植樹するものです。
  • このプロジェクトの趣旨にご賛同いただける方でしたら、どなたでも、1口1万円で、何口でもご寄附いただくことができます。
  • 植えられる桜の樹木の支柱には、寄附者ご本人のお名前を記した簡単なプレート(縦30㎝、横7.5㎝、ステンレス製)を取り付けます。
  • 1枚のプレートには、1口以上ご寄附いただいた方のお名前を20名様程度まとめて記載いたします。
  • 植樹した桜は、ご寄附いただいた資金をもとに、10年間適切な維持管理に努めます。
    ※枯死、破損した場合はやむを得ず形状等の異なるものにより対処することがあります。
  • 寄附行為に対しては所得税、法人税にかかる税制上の優遇措置が講じられます。
    ※寄附金控除を受けるためには、確定申告において別途手続きが必要です。

【募金団体名】

万博の桜2025実行委員会

建築家・安藤忠雄氏、(公社)関西経済連合会、大阪商工会議所、(一社)関西経済同友会、(公財)大阪観光局、(公社)2025年日本国際博覧会協会、経済産業省近畿経済産業局、国土交通省近畿地方整備局、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会、大阪府、大阪市で構成。
委員長:安藤忠雄氏

■主な植樹場所

2025年3月までに、2025本すべての植樹を完了しました。

  • 万博開催にあたって拠点となる施設【万博会場(夢洲)、過去の万博会場(万博記念公園、花博記念公園)】:295本
  • 多くの府民市民が訪れる場所【大阪府・大阪市が管理する大規模な公園、民間所有の駅前広場等】:1,026本
  • 府域全体で万博開催の機運を醸成するための施設【市役所、市民ホール、小・中学校、公園等の市町村が管理する施設】:704本
鶴見緑地01.jpg 鶴見緑地02.jpg

鶴見緑地(大阪市)



服部緑地1.jpg 服部緑地02.jpg

服部緑地(豊中市)



久宝寺緑地01.jpg 久宝寺緑地02.jpg

久宝寺緑地(八尾市)

阪急北千里駅東側法面
阪急北千里駅東側法面(吹田市)
阪神甲子園駅西改札前広場
阪神甲子園駅西改札前広場(西宮市)
中浜下水処理場真
中浜下水処理場(大阪市)
門真市役所
門真市役所(門真市)
寺池公園
寺池公園(富⽥林市)
末広公園
末広公園(泉佐野市)

【植樹式】

【問い合わせ先】

万博の桜2025実行委員会事務局(公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会内)
電話: 06-4400-8739
メールアドレス:sakura2025@expo-cosmos.or.jp
@を半角に変換してメールをお送りください。