2017年(第25回)受賞者
氏名 | ジェーン・グドール Dr. Jane Goodall |
---|---|
生年月日 | 1934年4月3日(83歳) |
国 籍 | 英国 |
所属・役職 | ジェーン・グドール・インスティテュート創設者 http://www.janegoodall.org.uk/ 国連平和大使 |
授賞理由
ジェーン・グドール博士は、タンザニアのゴンベでの野生チンパンジーの研究を1960年に開始して今日に到る。野生チンパンジーの生態の解明を通じて人間の本性を描き出した。
グドール博士は、「進化の隣人」である野生チンパンジーを深く理解し、人間の本性の進化的起源を明示した。別の言い方をすると、地球的視点における生命体相互の関係性や統合性の理解を促進するうえで、長期的な視点に立った博士の野生チンパンジー研究こそが、博士の研究の真の貢献といえるだろう。コスモス国際賞が称揚する学問のあり方を起点に考えると、博士の貢献は、大局的にみれば、以下の3点に要約できる。 第1に、野生チンパンジーの生態を世界で初めて解明した。シロアリ釣りに代表される道具の使用や制作を発見した。肉食や、食物の分配を報告した。また長期にわたる母子のきずなの重要性を発見した。さらに近年の業績としては、アフリカの他の調査基地と連携して、野生チンパンジーの全体像を描き出すことに貢献した。具体的には、ゴンベだけでなくマハレやボッソウなど地域ごとにことなる道具の文化が存在すること、チンパンジーの寿命(約50年)や出産率(約5年に1度)といった人口学的変数の算出、さらには仲間殺しの頻度(153例のチンパンジーによるチンパンジー殺害例)などである。人間とは何か。人間の本性とその進化的起源について、野生チンパンジー研究から実証的に示したといえる。
第2に、「長期継続野外研究」という野外の動物研究のパラダイムを創出した。個体識別した行動学的観察にもとづく長期野外研究である。その手法は、さらにゾウやキリンやライオンなど、その他の絶滅危惧の大型動物の研究でも標準的な研究手法になっている。さらに、研究だけにとどめずに植林事業や環境教育活動といった実践活動と結合した。チンパンジーが住む森を保全するための植林事業や、地域住民の環境教育活動「タカリ」の活動をおこなった。つまり、研究を保全の実践活動と結合した点で、たんなる長期野外研究とは違うといえる。
第3に、「ルーツアンドシューツ」(R&S)という環境教育プログラムを創案し実行した。現在、世界99か国で、約15万団体が活動している。若い人々が自発的に取り組む環境教育運動という特徴がある。人間・動物・環境という3つのキイワードからその草根の活動を展開している。詳細は以下のサイトで検証されたい。
https://www.rootsandshoots.org/ 博士の環境教育活動に対する高い評価があり、「国連平和大使」として選出された。ルーツアンドシューツは1991年に始まって四半世紀を迎える。コスモス国際賞の掲げる「自然界における生命のさまざまなありよう、およびそれらと人間のかかわり、自然の一部としての人間」という研究を、若い人々自身が運営実行する環境教育運動へと昇華させた試みだといえるだろう。科学や研究が、もし実践を伴わないとしたら、それは無に等しいといえるだろう。博士は、今年83歳になる。そうした高齢にもかかわらず、今も、世界中をとびまわっている。毎年約300回の講演をする。
このように、博士の長期的な視点に立った野生チンパンジー研究は、地球的視点における生命体相互の関係性や統合性の理解を促進するうえで、大きな貢献をしている。また、若い人々自身が運営実行する環境教育プログラムを創案し実行するなど、グドール博士の功績は、「自然と人間との共生」を理念とするコスモス国際賞の授賞にふさわしいと評価した。
学歴
1950年 | 英国・School Certificate (London) with Matriculation Exemption |
1952年 | 英国・Higher Certificate (London) |
1962年 | 英国・ケンブリッジ大学にて博士号取得のため、ロバート・ハインド教授の 指導を受ける(動物行動学) |
1966年 | 英国・ケンブリッジ大学博士号取得(動物行動学) |
職歴
1971年-1975年 | 米国・スタンフォード大学客員教授(心理学、人間生物学) |
1973年-現在 | タンザニア・ダル・エス・サラーム大学名誉客員教授 |
1974年-現在 | リーキー財団理事 |
1976年-現在 | ジェーン・グドール・インスティテュート理事 |
1987年-1988年 | 米国・タフツ大学招聘教授(環境学部) |
1990年 | 米国・クリーブランド自然史博物館研究員 |
1990年 | 米国・南カリフォルニア大学特別招聘教授(文化人類学、作業療法) |
1996年-2002年 | 米国・コーネル大学アンドリュー・ディクソン・ホワイト講座 特別客員教授 |
主な受賞歴
1990年 | 京都賞(生物科学(行動・生態・環境)) |
2002年 | The Huxley Memorial Medal, Royal Anthropological Institute of Great Britain and Ireland(ハックスリー賞) |
2003年 | Benjamin Franklin Medal in Life Science, USA (米国・ベンジャミン・フランクリン・メダル) |
2004年 | Dame of the British Empire, presented by HRH Prince Charles, UK (大英帝国勲章) |
2008年 | L.S.B Leakey Foundation Prize for Multidisciplinary Research on Ape and Human Evolution (Leakey Prize), USA(リーキー賞) |
2016年 | Life-time achievement award of International Primatological Society (国際霊長類学会生涯功労賞) |
主な論文
1962 | Nest building in a group of free-ranging chimpanzees. Ann. N.Y. Acad. Sci. 102: 455-467. |
1963 | Feeding behaviour of wild chimpanzees: a preliminary report. Symp. Zool. Soc. Lond. 10: 39-48. |
1963 | My life with the wild chimpanzees. National Geographic 124 (2):272-308. |
1964 | Tool-using and aimed throwing in a community of free-living chimpanzees. Nature. 201: 1264-1266. |
1965 | Chimpanzees of the Gombe Stream Reserve. In: I. DeVore (Ed). Primate Behaviour. New York: Holt, Rinehart and Winston. |
1965 | New discoveries among Africa's chimpanzees. National Geographic 128 (6): 802-831. |
1968 | Behaviour of free-living chimpanzees of the Gombe Stream Area. In: J.M. Cullen and C.G. Beer (Eds). Anim. Behav. Monog. Vol. 1, Part 3. London: Bailliere, Tindall, and Casell. pp. 165-311. |
1975 | Chimpanzees of Gombe National Park: 13 years of research. In: I. Eibesfeldt (Ed). Hominisation und Verhalten. Stuttgart: Gustav Fischer Verlag. pp. 74-136. |
1977 | Infant-killing and cannibalism in free-living chimpanzees. In: Folia Primatol. 28: 59-282. |
1983 | (with T. Nishida, R.W. Wrangham, and S. Uehara.) Local differences in plant-feeding habits of chimpanzees between the Mahale Mountains and Gombe National Park, Tanzania. J. Human Evol. 12: 467-480. |
1984 | The nature of the mother-child bond and the influence of family on the social development of free-living chimpanzees. In: N. Kobayashi and T.B. Brazelton (Eds). The Growing Child in Family and Society. Tokyo: University of Tokyo Press. pp. 47-66. |
1989 | (with R.W. Wrangham). Chimpanzee use of medicinal leaves. In P. Heltne and L. Marquardt (Eds) Understanding Chimpanzees, pp. 22-37. Cambridge: Harvard University Press. |
1999 | (with A. Whiten, McGew, W.C., Nishida, T., Reynolds, V., Sugiyama, Y. Tutin, C.E.G., Wrangham, R.W., Boesch, C.) Cultures in chimpanzees. Nature 399, 682-5. |
2001 | (with Hill, K., Goodall, J, Pusey, A., Williams, J., Boesch, C., Boesch, H., & Wrangham, R.W.) Chimpanzee mortality in the wild. Journal of Human Evolution. 40:437-450. |
2007 | (with M Emery Thompson, JH Jones, AE Pusey, S Brewer-Marsden, D Marsden, T Matsuzawa, T Nishida, V Reynolds, Y Sugiyama, RW Wrangham). Aging and fertility patterns in wild chimpanzees provide insights into the evolution of menopause.. Current biology: CB 17: 2150-6 |
2014 | Wilson et al Lethal aggression in Pan is better explained by adaptive strategies than human impacts, G Hohmann, N Itoh, K Koops, JN Lloyd, T Matsuzawa… - Nature |
主な著書
【書籍】
1971 | In the Shadow of Man. Boston: Houghton Mifflin; London: Collins. Published in 48 languages. 邦訳は「森の隣人」朝日新聞社、48か国語に翻訳 |
1986 | The Chimpanzees of Gombe: Patterns of Behavior. Boston: Bellknap Press of the Harvard University Press. Published also in Japanese and Russian. 邦訳は「野生チンパンジーの世界」ミネルヴァ書房 |
1990 | Through a Window: My Thirty Years with the Chimpanzees of Gombe. London: Weidenfeld & Nicolson; Boston: Houghton Mifflin. Translated into more than 15 languages. 邦訳は、「心の窓:チンパンジーとの三〇年」どうぶつ社、15か国語に翻訳 |
1999 | Reason For Hope: A Spiritual Journey (with Phillip Berman). New York: Warner Books, Inc. Translated into more than 13 languages. 邦訳は「森の旅人」角川書店、13か国語に翻訳 |
【子供向け書籍】
1988 | My Life with the Chimpanzees. New York: Byron Preiss Visual Publications, Inc. Translated into French, Japanese and Chinese. Parenting's Reading-Magic Award for "Outstanding Book for Children," 1989. 邦訳は「チンパンジーの森へ -ジェーン・グドール自伝-」地人書館 |
1989 | The Chimpanzee Family Book. Saxonville, MA: Picture Book Studio; Munich: Neugebauer Press; London: Picture Book Studio. Translated into more than 15 languages, including Japanese and Kiswahili. The UNICEF Award for the best children's book of 1989. Austrian state prize for best children's book of 1990. (チンパンジー(子供向け写真集)) |
1994 | With Love (illustrated by Alan Marks). New York / London: North-South Books. Translated into German, French, Italian, and Japanese. 邦訳は「森にうまれた愛の物語:野生チンパンジーのなかまたち」講談社 |