- 講座開催の案内を多くの場所で掲示やチラシの配布をさせて頂けたことで、 私達の活動紹介としての宣伝効果が大きく、これが最大のメリットでした。
- HGCの受付窓口になっている「花と緑の相談所」に個人や小グループでの案内希望の問い合わせが増え、年度当初のゲストをお迎えする活動は、(お迎えするゲストの体調を考え真夏と、真冬を除く)月/2回、年間約10回の予定でしたが、お問い合わせのあった案内希望日と会員の都合で実現したのを含めると、実際に案内活動をしたのは18回になりました。年間活動は、施設訪問、会員研修、講習開催、諸活動を含めると、年38回になりました。
- 2005年度の養成講座実施の正直な結果としては、大変残念ながら、受講者が新入会員となって残ってはくださいませんでした。[2004年度は6人が新会員となり、現在も活動されています]
- 案内希望が増え、今後も会員養成講座が必要ですが、今年は養成講座を休みます。結果として、2005年の1年間に養成講座を2度、〔2004年度と2005年度〕開催となり、会としては連続していることを承知で、講座助成を申請しましたが、時間的、実施対効果など、いろいろな意味で、少し落ち着いて今後の計画を考えたいと思っています。
- 連続2度の講座の結果から、遠隔地に住まわれる受講者より、大泉緑地附近の人々を巻き込む方向を今年度は検討しようと話し合いました。
関連成果物
養成講座終了後、報告書を作成したものを貴協会を始め、大阪府公園協会と 仲間のHGC4団体、講師依頼しました講師所属団体などにも報告しています。
白い杖の会 「ドングリ拾いと芋掘り」2005年11月5日(土)

公園に到着 ドングリ拾いに出発

「花泉の庭」の花にタッチ 香りいろいろ

これ丸くて大きいドングリ!
こっちのは細長いドングリ!

ドングリもいろいろあるんだねー。

盲導犬のスーとブリット

大きな芋が取れた

掘って、掘って、大収穫
|